社員インタビュー
-
株式会社アイシスの社員インタビュー【総務企画部】M.Y
【総務企画部】M.Y
2015年入社 株式会社アイシス システム部
あなたにとってアイシスとは?
「愛のある会社」です。
「事務職」で「会社の雰囲気が良い」という二点を軸に転職活動
私は就職先を選ぶ上で、「事務職」であり「会社の雰囲気が良い」という二点を軸に活動していました。 もともと、商業高校でワープロや情報処理、簿記について学んでいて、ひと通りの資格も取得しており、 その頃から自分に合ってる仕事はこれだと感じ、学びを活かして事務職に就きたいと考えていました。 大学は観光系の学部へと進学を決めました。自分が本当にやりたいことを自問し、取得している資格を役立てたいと思ったことから、 事務職に就きたいという想いが強くなりました。(大学で学んだ観光は趣味として楽しみたいという気持ちになりました。) そのような経緯で雰囲気が合う会社を探していたところ、アイシスの会社説明会に参加し、社長自らの説明を聞くことができました。 これまでも社長がトップセミナーを行う会社説明会に参加したことはありましたが、 アイシスの社長は学生一人ひとりの目を見て語りかけるように話していたのが印象的でした。 来社した際に執務室から楽しそうな声が聞こえ、柔和な雰囲気を感じたことも覚えています。 その後の選考などで来社を重ね、他の社員とも会うたびに感じ取れる雰囲気から、アイシスに対する第一印象が確信に変わり入社を決めました。
予想以上に早期に様々な経験をしました
「アイシスの事務職は幅広い仕事を経験できる」ということを期待し入社しましたが、予想以上に早期で様々な経験をさせて頂きました。 総務企画部は二週間ほどの研修を終えて後、実務で仕事を覚えていきますが、一年目は本当に覚えることで手いっぱいでした。 受発注・請求処理の他に社内イベントの企画や採用にも携わりました。 実務をはじめてから特に印象的だった業務は、求人サイトを介しアイシスとマッチした学生へスカウトメールを送付したことです。 つい最近まで学生で企業に応募する側だった自分が、企業側の立場となりスカウトしたい学生にメールを送るというのが新鮮でした。 他にも、会社説明会に参加された学生の方へ配布する資料の一部も私が作成担当しました。 どんな企業のどんな仕事でも、最低限のルールはもちろん存在しますが、その中でも私の考えや発想を自由に取り入れることが一年目から許されていました。 そのような環境もあってか、二年目になってからは自分で考えて行動することが増えました。 直属ではありませんが一年下の後輩たちが入社し、部署の業務以外でも教える場面が多くありました。 自分もいつまでも後輩の立場ではいられないと考え、「後輩の見本になれれば」という想いで過ごしてきました。 入社後三年間は定期的に社長と個別面談する機会があります。もっとやってみたいことや今後について話し合う場です。 現在三年目となりましたが、二年間経験した事務職のなかでもより注力したい業務を多く任せてもらえるようになりました。 私は秘書業務をメインに成長したいと感じていたため、より上位の資格取得に向け準備をしています。 今後直属の後輩が入社した時に、年次を経ただけの先輩にはなりたくないという想いで頑張っています。
M.Yさんのアイシスでの一日
-
どんな人がアイシスに向いてる?
コミュニケーションを多くとれる方に入社してもらいたいです。
特に総務企画部では、システム部と連携を取りながら進める仕事が多く、部署問わず頻繁にコミュニケーションをとる場面があります。
明るく、熱意とやる気を持って人と話をできる方は向いていると思います。
事務作業の適性もある程度必要ではありますが、入社前から備えていると活躍しやすいのは「コミュニケーション力」です。
「愛のある会社」です。
【アイシス】という社名は“愛のあるシステム”から由来しており、システムだけでなく人に対しても愛を持っています。 アイシスはお客様やパートナー企業様に愛を持って関わっていますし、社長は社員一人ひとりに愛を持って接しています。 それは、もちろん社員も他のメンバーに対して愛を持って接しているからです。
※本インタビューの所属、業務内容は取材時時点の内容となります。