社員インタビュー
-
株式会社アイシスの社員インタビュー【SE】M.I
【SE】M.I
2016年入社 株式会社アイシス システム部
あなたにとってアイシスとは?
「あたたかい家」です。
当初はメーカー企業での就職を志望していた
私は大学で理工学部に進学し、プログラミングの授業を受けていました。 授業でプログラミングに触れてはいたものの、当初IT業界で働きたいという考えは強くなく、メーカー企業での就職を志望していました。 しかし、インターンシップでものづくりの楽しさやお客様と接する体験をし、IT業界に就職したいと思うようになりました。 そんな時に、アイシスの会社説明会に参加するきっかけとなったのが、求人サイトで届いたアイシスからのスカウトメールでした。 熱いメッセージが込められていて、他社からのスカウトメールとは異なり本当にマッチした学生にスカウトしているのだということが文章からわかりました。 会社説明会へ足を運ぶと、説明をしてくれた先輩社員は私が今やりたいことについて話を聞いてくれました。 その先輩は会社の福利厚生で英会話教室に通っていて、やりたいことを実現できていると教えてくれました。 更に社長のトップセミナーを聞き、改めてやりたいことを実現できる環境だと感じ、会社の成長率が著しく伸びていることも知りました。 今まで大手企業を中心に考えていましたが、中小企業でもここまで将来性を感じられる会社があるとわかり、その中でも社員を大事に想いながら会社を成長させている社長のもとで働きたいと思い入社を決めました。
配属後一ヶ月で基本設計を任せてもらえることに
研修後は、大手保険会社の生命保険窓口販売申込支援システムのプロジェクトに配属が決まりました。 はじめはテスト工程から担当しましたが、配属後一ヶ月で新規案件の基本設計を任せてもらえることになりました。 一年目で、しかも配属後一ヶ月で上流工程に携わることができるとは思っていなかっただけに、驚きと任せてもらえる嬉しさを感じました。 現在二年目になってからはまた、新規案件に参画しています。 こちらでは、より上流工程の要件定義から担当をしています。 基本設計を担当しはじめた頃より更にお客様と近い位置で関わる機会が増えました。 お客様とプロジェクトレビューを行う時、配属直後の頃は自分が設計した資料の説明がうまくできず、先輩に助けてもらっていましたが、 現在では、先輩に見てもらわなくても自分からお客様に直接話をできるようになり確かな成長を感じています。
M.Iさんの配属先での一日
-
どんな人がアイシスに向いてる?
自分の考えを持ってる人が向いてると思います。
人の意見を鵜呑みにするよりも、自分はこうしたいという考えをしっかり持った人です。
その他、わからないことを素直に聞ける人に入社してきて欲しいと思います。
「あたたかい家」です。
普段は異なるプロジェクトの人とも、定例会議で集まると家に帰ってきたように居心地が良く、あたたかい気持ちになれます。
※本インタビューの所属、業務内容は取材時時点の内容となります。